東ソーの想い

東ソーグループサステナビリティ基本方針

東ソーグループは、「地球とヒトがいつまでも幸せで快適に暮らせる社会」の実現にむけて、
「地球とヒトの快適な暮らしのパートナー」としての存在意義を発揮していくことで、
社会課題の解決により持続的な成長を目指します。

そのために、化学の革新を通じて、また、その価値創出を実現できる組織へ進化しながら、
盤石な経営基盤の構築と責任ある経営を推進していきます。

  1. 地球環境の保全と持続可能な社会の実現
    気候変動対応をはじめ、事業活動が地球環境に及ぼす環境負荷の最小化にバリューチェーン全体で継続的に取り組むことで、地球とヒトがいつまでも幸せで快適に暮らせる社会を実現します。
  2. 事業を通じた社会課題解決と持続可能な企業成長
    化学を基盤とした独自の技術を深め、世界の事業パートナーとの協創を通じて社会課題を解決し、人々の幸福に貢献する革新的で信頼性のある製品・サービスの提供により東ソーグループの持続的な成長を目指します。
  3. 自由闊達な企業風土の継承・発展
    従業員の挑戦を応援し、働きがいがあり活力にあふれる企業風土と、風通しが良く人権及び多様性を尊重した職場環境を実現します。
  4. 安全・安定操業の確保
    事業活動にかかわる人々の安全・健康と安定操業が、経営の大前提であることを認識し、安全文化の醸成と安全基盤の強化に真摯に取り組みます。
  5. 誠実な企業活動の追求
    コンプライアンスを徹底し、対話と協働を基本とする誠実で透明性の高い企業活動を通じて、ステークホルダーから信頼されるグローバルな企業グループを実現します。

TOSOH SPIRIT

  • 挑戦する意欲
    まず自分自身で、より高い目標をつくろう。そして、その目標に果敢に挑戦する気概を持つ。
  • 冷たい状況認識
    目標を達成するためには、自分が置かれた状況を“冷たく”、つまり厳しく、そして冷静に見つめよう。物事の判断に必要な情報を出来る限り集め、判断すべき事柄の優先順位を決める。
  • 熱い対応
    次には、自ら決めた優先順位に従い、事にあたろう。選択を迫られた時には、より優先すべきことを勇気と情熱を持って実行する。
  • 持続する意志
    自分で決めたことにこだわろう。自分の意志で情熱を持続させてこそ、理想がかなえられる。
  • 協力と感謝
    協力とは、目標を共有して互いに助け合うこと。自分を支えてくれているたくさんの人に感謝し、それを伝えよう。協力し、感謝することで、目標を共有する仲間を増やすことができる。

東ソーが目指すもの

世の中にしあわせの輪を
広げていくためにー
私たち東ソーは、化学の領域を日々革新
していくことで、よりよい明日に向け
て、社会に貢献していきます。

明日のしあわせを
化学する